年末の大掃除をラクにするコツ

 こんにちは、栄和住建です!

年末の大掃除は、新しい年を迎える準備として欠かせません。しかし、家全体を一気に掃除するのは大変ですよね。今回は、忙しい年末でも効率よく大掃除を進められる具体的な方法をご紹介します。




1. 掃除の順番を決めて効率アップ!


大掃除でよくある失敗は、掃除の順番を考えずに始めてしまうこと。ポイントは「上から下へ」「奥から手前へ」の順番です。


具体的な手順

 1. 天井や照明器具のホコリ取り

 まずは天井や照明のホコリを落とします。高い場所から掃除することで、落ちたホコリを後で掃除できます。

 2. 棚や家具の上部を拭く

 次に、棚や家具の上部をきれいに拭きましょう。特にキッチン周りは油汚れがつきやすいので、専用のクリーナーを使うと効果的です。

 3. 床掃除は最後に

 最後に掃除機やモップで床をきれいにします。これで上から落ちたホコリもまとめて処理できます。


2. 掃除をラクにする便利グッズ


大掃除を効率よく進めるためには、便利グッズを活用するのがおすすめです。以下のアイテムを揃えるだけで作業が格段に楽になります。


おすすめアイテム

 • メラミンスポンジ

 頑固な汚れを水だけで落とせる便利なアイテム。特に蛇口周りや浴槽の掃除に最適です。

 • ホコリ取りワイパー

 高い場所や家具の隙間のホコリを取るのに役立ちます。使い捨てタイプならお手入れも簡単。

 • 窓用クリーナー

 窓ガラスをピカピカにする専用クリーナーは、時間短縮の強い味方です。


3. 時間を区切って進める「タイマー掃除」


「今日は全部やるぞ!」と意気込むと疲れてしまい、途中で挫折しがちです。掃除時間を細かく区切り、短時間で集中して取り組む「タイマー掃除」を試してみましょう。


具体例

 • 1回の掃除は「15~20分」を目安に設定。

 • 1日の目標エリアを決める(例:午前中はキッチン、午後はリビング)。

 • タイマーが鳴ったら小休憩を取り、無理なく進めます。


4. 汚れが落ちやすいタイミングを活用


場所によっては、汚れが落ちやすいタイミングで掃除すると効率的です。


具体例

 • キッチンの換気扇

 フィルターやファンを外し、40℃程度のお湯に中性洗剤を溶かして浸け置きする。浸け置き中に別の場所を掃除すれば時短に。

 • お風呂のカビ取り

 浴室を温めて湿度を高めるとカビが落ちやすくなります。シャワーで壁を温めてからカビ取り剤を使用すると効果的。


5. プロの力を借りる選択肢も!


どうしても時間がない場合や、頑固な汚れが落ちない場合は、プロの清掃サービスを利用するのも一つの方法です。特にエアコン内部や換気扇のクリーニングは専門業者に任せると安心です。


栄和住建のリフォームサービスもご利用ください


「掃除をきっかけに、気になる部分をリフォームしたい」というご相談も増えています。水回りや壁紙の張り替えなど、小さな改修でも大歓迎です!

栄和住建ホームページにて施工例を多数掲載しております

皆さまのイメージを膨らませるツールとしても是非お役立てください!

お問合せをお待ちしております

現地調査・お見積は無料で行っております!ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

福岡で新築・リフォームするなら株式会社栄和住建! 住まいのことならなんでもご相談ください。

お問い合わせはこちら

次回もお楽しみに!



コメント

このブログの人気の投稿

リフォーム費用がこれ以上高騰する前に!「今が一番安い」と言える理由を徹底解説

和室から洋室リフォーム 施工例 ~賃貸リノベ~

トイレリフォーム施工例 ~憧れのタンクレストイレ!~