住まいのプロが教える定期メンテナンスの重要性
こんにちは!栄和住建です。皆さんのお住まい、定期的なメンテナンスは行っていますか?家の寿命を延ばし、思わぬトラブルを防ぐためには、定期的な点検やケアが欠かせません。今回は、具体的なメンテナンス方法とその重要性について解説します。
1. 外壁と屋根の定期点検
外壁や屋根は、家を風雨や紫外線から守る重要な部分です。しかし、放置すると劣化が進み、大規模な修繕が必要になることも。
チェックポイント
外壁:ひび割れ、塗装の剥がれ、コケやカビの発生
屋根:瓦のズレ、割れ、雨漏りの兆候
おすすめの対策
外壁は5–10年ごとに再塗装を検討。
屋根は年に1回専門業者に点検を依頼。
放置した場合のリスク
雨漏りによる内装や構造材の腐食。
大規模修繕のコスト増加(例:通常の塗装工事が30万円で済むところ、放置して修繕費100万円以上に)。
2. 季節ごとのメンテナンスチェックリスト
季節に応じたメンテナンスを行うことで、家のトラブルを未然に防ぐことができます。
春
冬の雪や寒さでダメージを受けた箇所の点検。
雨どいの詰まりや破損チェック。
夏
エアコンフィルターの掃除。
害虫の発生対策(シロアリやゴキブリなど)。
秋
台風シーズンに備えた屋根や外壁の補強。
落ち葉による雨どいの詰まり防止。
冬
水道管の凍結防止(断熱材の巻き付け)。
暖房設備の点検と掃除。
3. 水回りのメンテナンス
キッチンや浴室、トイレなどの水回りは、劣化やトラブルが起きやすい箇所です。
チェックポイント
蛇口や配管の水漏れ。
排水口の詰まり。
カビや汚れの蓄積。
対策
月に1回は排水口を掃除して、詰まりを予防。
水漏れが見つかったら早めに修理。
4. メンテナンス費用を抑えるコツ
定期メンテナンスは、長期的に見ると大きなコスト削減につながります。
具体例
早期発見で修繕費を抑える。
例:小さなひび割れを補修(5,000円程度)することで、大規模工事(50万円以上)を回避。
DIYでできる簡単な掃除や点検を活用。
例:雨どいの詰まり掃除やカビ取り剤の使用。
まとめ
定期的なメンテナンスは、住まいの寿命を延ばし、トラブルを防ぐために必要不可欠です。栄和住建では、プロによる点検や補修のご相談も承っています。大切なお住まいを長持ちさせるために、ぜひ一度ご相談ください!
栄和住建ホームページにて施工例を多数掲載しております
皆さまのイメージを膨らませるツールとしても是非お役立てください!
お問合せをお待ちしております
現地調査・お見積は無料で行っております!ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
福岡で新築・リフォームするなら株式会社栄和住建! 住まいのことならなんでもご相談ください。
お問い合わせはこちら
☏ 0120‐810‐152
ホームページはこちら↓ http://www.eiwajyuken.com/
次回もお楽しみに!
コメント
コメントを投稿